50万円を借りたい方は
基本的には収入証明書の提出が不要
2010年6月18日に施行された貸金業法により、1社の利用限度額が50万円を超える場合、または複数の貸金業者からの借入額の合計が100万円超える場合は、収入証明書の提出が必要となりました。
その為、50万円以下のキャッシングをする場合は、源泉徴収票、給与支払証明細書、課税証明書などの収入証明書の提出は必要ありません。これは、改正貸金業法が施行される以前に50万円を超えるキャッシング枠が付与されているローンカード、クレジットカードを保持している人にも適用されます。
(私が勤務していたクレジットカード会社A社では、この法律の施行後、「まだ、借入枠が十分にあるはずなのに、いきなりキャッシングが使えなくなった。どういうことだ。」と怒りながら、クレジットカードカウンターに詰め寄った人がいました。調べてみたら、この総量規制が適用され、以前は、100万円の借入枠があったのですが、収入証明の提出もしておらず、「専業主婦」の扱いになっていた為、借入可能額が「0」になっていました。)
また、上記の収入証明書を提出しておらず、仕事を持っていない専業主婦、学生などは、キャッシングが一切できません。
その為、消費者金融、クレジットカードローン、ローン会社は、例外なくこの改正貸金業法が適用されることから、以前よりかなり利用しずらい状況にはなりました。ましてや50万円を超える希望する場合は、上記の収入証明書の提出が必要ですからね。
50万円を超えても収入証明書の提出が不要なケース
銀行カードローンは貸金業法が適用されないため、上記の条件で収入証明書を提出する義務がありません。収入証明書が不要な金額は各行異なりますが、50万円を超えても収入証明書の提出が不要です。
カードローン | 収入証明書 |
---|---|
みずほ銀行カードローン | 200万円まで不要 |
三菱東京UFJ銀行カードローン(バンクイック) | 100万円まで不要 |
オリックス銀行カードローン | 300万円まで不要 |
三井住友銀行カードローン | 300万円まで不要 |
住信SBIネット銀行(Mr.カードローン) | 300万円まで不要 |
新生銀行カードローン(レイク) | 100万円まで不要 |
楽天銀行(スーパーローン) | 300万円まで不要 |
また、借りる為の「目的」が決まっていたら、総量規制外の「目的別ローン」の利用をお勧めします。例えば、子供が留学や大学に行くために必要であるという資金であれば、銀行で取り扱っている「教育ローン」をお勧めします。これは、総量規制の対象外ですし、適用される金利も消費者金融から借りるよりもはるかに低金利となります。
また、収入のない専業主婦の場合でも、配偶者の同意をとることを条件に、配偶者の収入証明書を提出することで、50万円を超える借入をすることも可能です。